« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月の記事

2014年7月26日 (土)

AO出願願書、受付スタート!!

こんにちはヽ(´▽`)/
入学事務局の武田です

もう、8月です!!夏本番ですね~
…ということは、

いよいよ始まります!!
『AO入学願書』受付

AO入試後の流れは、
AO認定⇒出願⇒合格⇒入学

というようになっております!

今日はその、出願の部分のご説明をしていきます


出願の際は、以下の5点を郵送してください

郵送するもの一覧

願書(AO入学エントリーご提出の方は作文を書く必要はありません!)
Img_7319

受験票
Img_7321

選考料(2万円)郵便振替払込受付証明書
Img_7324

高等学校調査書(高校生)/最終学歴卒業証明書(社会人)
AO入学出願証

は募集要項に入っています♪

願書提出後に、こちらから合格通知を発送いたします
社会人の方は選考後1週間、高校生の方は10月1日より
随時お送りします

願書を提出したい…でも、学費、授業、就職、国家資格のことなど、
気になることがまだまだある
そんなみなさんのモヤモヤを解決します
学校説明会はコチラをチェック!⇒クリック

体験授業を受講してみたい方は、
    こちらをチェック!⇒体験入学申し込み

資料で見たい方は
   こちらをチェック!⇒資料請求

夏休みも説明会、体験入学をたくさん行います
少しでも気になることがある方夏休みに思い出を作りたい方
ぜひ一度、名古屋医健スポーツ専門学校に遊びに来てください!
お待ちしています(*^▽^*)

いけいけいけーーーーん

2014年7月25日 (金)

おめでとう!内定しました(*^ω^*)ノパート1

こんにちは!
入学事務局の武田です

今日は、とてもおめでたいお話をしたいと思います!

ついに…トータルビューティー科1期生
内定をいただきました(≧∇≦)

今回、内定してのはエステティックコース
学生さんです

下島 麻帆さん 
内定先:米坂サロンエステティック
愛知県立春日井西高等学校出身
Img_7096
いいはじけっぷりです
真面目モードでもう一枚
Img_7097_2

ではでは、さっそくインタビューを始めていきましょう

 内定先の志望動機はなんですか
⇒たくさんの会社をみましたが、一番アットホームで居心地がよく、
  頑張れる環境だと思ったからです!

どんな仕事をするんですか
⇒エステの施術をします!
  学校で学んだことをしっかり活かして頑張ります

どんなことが大変でしたか
履歴書を書くのが難しかったです(´;ω;`)
  初めて書くので…きれいに、相手に伝わりやすく書くことは
  難しかったです。

どんなサポートを受けましたか??
履歴書を添削してもらったり、先生に面接の練習もしていただきました
  また、先生のつながりのある企業様も紹介していただき、
  見学させてもらうことで、多くの企業様を研究することができました

将来どんなエステティシャンになりたいですか
⇒お客様だけでなく、一緒に働く仲間にも、誰からも信頼される
 エステティシャンになりたいです
  人として成長して、お手本になれるように頑張ります

下島さん、本当におめでとうございます(*^▽^*)
これからもみなさんの成長を楽しみに、応援していきまーーーす!

そして…内定者は、まだまだいます!
これからもどんどんお伝えしていきますので、
みなさんも楽しみにしていてくださいね(≧∇≦)

それでは、
いけいけ医健ーーーーーー!!!!

◎体験してみたくなった方はコチラをチェッククリック

◎資料請求はコチラからクリック

◎就職、資格が気になる方はコチラからクリック

2014年7月21日 (月)

NSMとコラボ☆ミュージカルの授業に潜入!!

こんにちはヽ(´▽`)/
7月も中盤にさしかかりました…
今年は日焼けないように頑張っています、
入学事務局の武田です

今回は、姉妹校であるNSM(名古屋スクールオブミュージック専門学校)
とのコラボ企画、
ミュージカル「Hospital of Miracle ~ホスピタル オブ ミラクル~」
の授業に潜入です

「Hospital of Miracle ~ホスピタル オブ ミラクル~」とは
今年で7回目を迎える、オリジナルミュージカルです。
出演するダンス系コースの学生だけでなく、運営・制作、音響、照明、
それぞれの分野を学んでいる学生の力が集結して作られます。

そして、このミュージカルは、白血病や骨髄移植のことを多くの人たちに理解してもらい、
命の大切さを伝えていくことを目的にしています。
また、社会貢献の一環として、耳の不自由な方々にも楽しんでいただけるよう、
字幕付としました。劇中のラストの曲では手話にも挑戦しています。

---------------------------

そのメンバーの一員で名古屋医健スポーツ専門学校
スポーツ科学科
の学生がトレーナーとして出演者をサポートします!!

今日は、その記念すべき1回目のコラボ授業です!
ダンスコースの皆さんに、名古屋医健とNSMとのつながりを伝え、
その後はカラダのメンテナンスの方法をお伝えしました

講師は名古屋医健スポーツ科学科の藤本先生です♪
Img_6821

ダンスにトレーナーというイメージはあまりないかもしれませんが、
最近では、EXILEやAKB48などにも専属のトレーナーがつき、
サポートしているんです!
ダンサーもカラダが資本なので、メンテナンスは欠かせません

ということで、
さっそくみなさんのカラダを見ていきましょう

まずは姿勢の確認から
Img_6704
Img_6725

まっすぐ立てていないと様々なところに負担がかかってしまい、
慢性的な痛みの原因なったり、
ケガを引き起こしてしまいます…
それを防ぐために、正しい姿勢に戻すトレーニングを行っていきましょう

姿勢の確認が終わったら…
呼吸法で体幹の筋肉を動かしていきます
Img_6771
次は、ひねる動作の可動域を広げていきます
Img_6799
そして最後は、股関節を柔らかくしていきます
Img_6808

たった90分でもカラダは変えることができます!!!

これからどんどん本格的に練習が始まっていきます…
そして、名古屋医健の学生たちもどんどんサポートしていきます!

名古屋医健では、この他にもたくさん特徴的な授業を行っています!
気になる方はコチラをチェッククリック

様々な分野とコラボしながら、
いい経験をたくさんしていきましょうね

それでは、
いけいけ医健ーーーーーー!!!!

◎体験してみたくなった方はコチラをチェッククリック

◎資料請求はコチラからクリック

 

2014年7月13日 (日)

名古屋医健スポーツ専門学校の授業をのぞいてみよう!!

こんにちはヽ(´▽`)/
入学事務局の武田です

台風も去り、ますます暑くなりましたね~
そんな暑い毎日が続いていますが、
学生さんたちは暑さに負けず頑張っています
そんな頑張りをお伝えしていきまーーーす(o^-^o)

今日は鍼灸科「鍼(ハリ)」「お灸(きゅう)」の実技の授業です!!

まずは「鍼」の授業から…
Img_6637
片手挿管をしています!
Img_6638
片手挿管は、片手で鍼を操らなければなりません!
みなさん真剣そのものですヽ(´▽`)/

先生にアドバイスをもらいながら学んでいきます
Img_6640

鍼をうつ場所、深さ、角度など、指でしっかりと感覚を覚えていきます
…そのためには日々の練習が欠かせませんね( ^ω^ )
Img_6653_2

「鍼」の授業が終わったら…
お次は、「お灸」の授業です
Img_6656

みんな様々な課題に取り組んでいます

こちらは、正確な温度のお灸をひねる練習をしています
ひねったお灸を温度計にのせて…
Img_6668
温度チェック

こちらはタイムトライアルをしています!
1分間に5壮が目標です(`・ω・´) お灸は1壮(そう)、2壮と数えます!
Img_6680
彼女たちはバトル中です!
Img_6685
1分間に9壮~10壮ひねる強者です

そしてお互いにやりあっこもします
Img_6692
Img_6690

これからも実践を積み重ねて、
どんどん成長していきましょうね~


それでは、
いけいけ医健ーーーーーー!!!!

2014年7月10日 (木)

ダイビング実習に行ってきました!!

こんにちは
スポーツ科学科の藤本です
台風も近づいていますが…台風に負けないくらい
元気にお届けしていきたいと思いますヽ(´▽`)/

今日は6月30日~7月4日に行われた、
スポーツ科学科
ダイビング実習
様子をご報告します

この実習では、スポーツ科学科の1年生61名が
PADIオープンウォーターダイバーのライセンス
取得目指します
Img_6388
場所は、和歌山県の白崎海洋公園です
Img_6445

PADIオープンウォーターダイバーのライセンスとは…
PADIが発行する世界規模のスクーバダイビング資格。
引率なしで水深18メートルまでのダイビングが可能です

最初は、プールで機材の使い方や、
ダイビングに必要な基本的なスキルを学びます
Img_6325
みんな真剣に聞いていますねヽ(´▽`)/
Img_6344
少しずつ慣れてきたようで…ピース
Img_6362

次は、いよいよ…でのダイビングです((*゚▽゚*))

天候にも恵まれました~
透き通る海にどんどん潜っていきます
Img_6409
きれいな海でのダイビング気持ちよさそうですね~
Img_6416

最初は緊張して笑顔も見れませんでしたが…
時間がたつにつれて次第にダイビングの楽しさや、
バディやチームで取り組むことの楽しさを実感し、
笑顔や仲間同士の助け合いが自然と見えてきました
Img_6421
Img_6425

そして、そういった心の変化や努力のおかげで…
見事61名全員PADIオープンウォーターダイバーのライセンス
取得することができました!!!
Img_6428
これで、全員水深18メートルまでのダイビングが可能です(◎´∀`)ノ
Img_6427

ライセンスを取得し技術を習得するだけでなく、も成長することで
また一歩夢に近づきましたね

ダイビング実習を終えた学生は、
「将来はダイビングインストラクターになりたいです!」
など、希望にあふれた声をこぼしていました
Img_6429

スポーツ科学科の1年生のみなさん、ライセンス取得
本当におめでとうございます

この実習で学んだダイビングのスキルや、
指導者としての礼儀作法指導法、相手への伝え方など、
これから先の学校生活や人生で大いに活かしてください

Img_6436
Dsc_1372

それでは、
いけいけ医健ーーーーーー!!!!

2014年7月 5日 (土)

柔道部 大会報告!!

こんにちは!
入学事務局の武田です

W杯も大詰めですねアツいです!!
…しかし、アツいのは、W杯だけではありません(●`ω´●)
今日は、名古屋医健の学生さんのアツい姿をご紹介します

6月29日 愛知県武道館にて、
愛知県柔道整復師専門学校 柔道大会
が行われました!
Img_5872

では、さっそくみんなの頑張る姿をお届けしていきまーーす

まずは、健康 柔体操からスタートです!
Dsc01640
やわら~かくリラックスしながら体を伸ばしていきます

体操が終わったらミーティングです
Img_5881
どうやら、出場選手に変更があったようです!

今回の出場選手は以下の7名ですヽ(´▽`)/

先鋒 成瀬 啓祐 (柔道整復科 2年)
次鋒 吉村 祐哉 (柔道整復科 2年)
五将 杉浦 拓真 (柔道整復科 2年)
中堅 山田 清心 (柔道整復科 1年)
三将 五味 明仁 (柔道整復科 2年)
副将 後藤 優斗 (柔道整復科 1年)
大将 竹尾 竜之介 (柔道整復科 2年)

さぁ、いよいよ開会式です
Img_5890

校長先生も応援に駆け付けてくださいましたImg_5893

この日は、鍼灸科の杉本先生、柔道整復科の坂口先生、
受付の井上先生、非常勤講師で柔道整復実技を教えてくださっている
小島先生も応援に来てくれていました(o^-^o)

開会式も終わって、つかの間のリラックスタイム
Img_5902
マネージャーさんもしっかりサポートしています

Img_5905
余裕のこの表情

そして、試合を全力で戦うために、コンディショニングを整えよう!
と、いうことで…
深谷先生が選手にテーピングをします!!
Img_5909
Img_5913
しっかり巻いて、準備万端ですね(≧∇≦)ノ

いよいよ、試合開始です!
しっかり“礼”から始まります。
Img_6105

先鋒 成瀬 啓祐 (柔道整復科 2年)
Img_6114
小柄な体で相手を投げる姿が勇ましい

次鋒 吉村 祐哉 (柔道整復科 2年)
Img_5941
今日は、急きょということでしたが、一生懸命頑張ってくれました

五将 杉浦 拓真 (柔道整復科 2年)
Img_5953
普段は、面白い杉浦くんの真剣な表情!いいですね

中堅 山田 清心 (柔道整復科 1年)
Img_6155
体格差のある相手にも立ち向かいます!かっこいいです

三将 五味 明仁 (柔道整復科 2年)
Img_5968
テーピングを巻いていることを感じさせないクールさで
真剣に戦っていました

副将 後藤 優斗 (柔道整復科 1年)
Img_5980
睡眠不足ながら、一生懸命戦い抜きました

大将 竹尾 竜之介 (柔道整復科 2年)
Img_5999
体格差が2倍以上ある相手にも勝利!素敵でした

村瀬 麻美さん(柔道整復科 2年)
Img_5897
そして、出場していない選手もしっかりと出場選手を支え、
応援しています(`・ω・´)

閉会式です。終わりもきっちり“礼”で終わります!
Img_6274


閉会式も終わり、リラックス…
みんなの真剣な表情もいいですが、やっぱり笑顔も素敵です
Img_6277

優秀選手には竹尾くんが選ばれました!!
Img_6287
左が竹尾君。右で箱を持ってくれているのは成瀬君ですね…!

杉浦くんもがんばった!ということで、持ってみました…
Img_6288

そして、こちらでは他学校の選手と交流中です
こうやって、繋がりをどんどん広げていけたらいいですね(*^-^)
Img_6290

最後は、応援に来てくれたみんなも一緒に、ピース
Img_6311

本当にお疲れ様でした(◎´∀`)ノ
結果は納得いくものではなかったかもしれませんが、
みんなの一生懸命な姿に、とても感動し勇気をもらいました
ありがとう!!!!

これからも成長していきましょう
行け行けいけーーーーん

2014年7月 1日 (火)

市民講座を行いました (*・∀・*)!

こんにちは
マラソンに向けて最近走っている、
入学事務局の武田です( ^ω^ )

今日は、先日学校で行われた「市民講座
についてお伝えしていきま~す

この講座は、名古屋医健スポーツ専門学校の鍼灸科杉本先生が講師として
市民の皆様に健康のコツを伝授しました

では、さっそく講座の様子を見てい行きましょ~

今回講座は、近年話題の生活習慣病の対策をお伝えするものです!!
その名も…
「生活習慣病セルフケア」ヽ(´▽`)/
Img_5581

家庭でできる対策をお伝えしていきます

食事について…(゚ー゚)
食べるものやタイミング、回数、時間帯などで対策できます
Img_5583

そして、ここからは本業発揮のツボ講座です!!!!(*゚▽゚)ノ
Img_5592_2  
左から順にお伝えしていきます

「太淵(たいえん)」
手首の親指の付け根あたりのツボで、
水分調節を行ったり、咳を止める熱を下げるなどの
効果を発揮するツボです

「三陰交(さんいんこう)」
うちくるぶしの指4本分上にありのツボで、
血流を良くしたり、むくみを解消してくれるツボです

「太渓(たいけい)」
うちくるぶしの後ろあたりにあるツボで、
カラダの下にたまった熱をとったり代謝をアップさせたりと、
押すと元気が出るツボです

このツボを押すだけでも効果はありますが、
お灸をしたりをうったりすることで、より良い効果が得られます

もっと、もっとツボを知りたくなりますね
もっと知りたい人は、そしてお灸を実際に体験してみたい人は、
ぜひ一度学校に遊びに来てくださいね~(o^-^o)

これからも、地域の皆さんと一緒により良い習慣とツボのパワーで
健康で素敵な生活を送っていけたらと思っています
Img_5595

それでは、
行け行けいけーーーーん

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »