« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月の記事

2014年9月26日 (金)

アクトス6時間リレーマラソン@ナゴヤドーム(写真多めでお届けします♪)

こんにちは!
入学事務局の武田です(*^▽^*)

アジア大会が始まって、日々アスリートたちが頑張っていますね~!
アスリートたちは今まで多大な努力をしてきたことでしょう…
そして、名古屋医健の学生たちも日々努力をしています!
そんな学生たちの様子をお伝えしていきまーすヽ(´▽`)/

今日は、9/20(日)に行われたアクトス6時間リレーマラソン
サポート実習で大活躍したスポーツ科学科の様子をお伝えしていきます

今回の実習先は、なんと…
ナゴヤドームです(≧∇≦)
Img_0583

…ところで、みなさんはアクトス6時間リレーマラソンに参加したことや
聞いたことはありますか

アクトス6時間リレーマラソンとは----------------
アクトス6時間リレーマラソンとは、
中日新聞社、テレビ愛知、ナゴヤドーム
が主催となって、行われる
スポーツ健康イベントです!
場所はなんと、ナゴヤドーム
リレーマラソンや体力測定、エクササイズなどの様々な
スポーツを楽しむことができますヽ(´▽`)/

------------------------------
アクトスとは?-----------------------
株式会社バローのグループ企業として、スポーツクラブ事業を通じ、
地域の皆様に貢献できる事業を展開しています。
誰もが気軽にスポーツを始めることができ、楽しく続けられるサポートを
行っています♪
-----------------------------

今年は、なんと…16204名のランナーの方が参加されました
ほんとにドームがいっぱいになるほどの人がスポーツを
楽しんでいました
Img_0681
詳細はコチラをチェック⇒クリック♪

では、ここからは頑張る学生さんの様子をお伝えしていきまーす

まずは、全員で集まってのミーティングでしっかりと
役割や気を付けることを確認していきます
Img_0227

ミーティング後はそれぞれの仕事の持ち場に移動して活動開始!
では、それぞれのお仕事の様子を見ていきましょ(o^-^o)

まずは、『体力測定』!

しっかりと打ち合わせをしています
Img_0237_2
無理せずに、それでいてベストを出してもらえるように
ランナーの方々に指導していきます♪
Img_0302
Img_0791
ナイススマイル
Img_0294
小さなお子さんから、ご年配の方まで丁寧にサポートしていました♪

お次は、『救護班
ここでは、ケガや熱中症の方々に対応します!
それ以外は…全力で応援します!!
Img_0475
Img_0498
心と身体の両方からサポートします

そして、『給水・差し入れ所ヽ(´▽`)/
ランナーが走りきるために必要不可欠な水分やエネルギー源を
しっかり渡していきます
Img_1110
Img_0349
Img_0540
Img_0383
水分やエネルギーと一緒に笑顔もプレゼント

校長先生もサポートしてくださいました(*^-^)
Img_0547

そして、『エクササイズのパフォーマンス
ステージの上で堂々のエクササイズパフォーマンスを
見せてくれました!!
Img_0963_2
Img_1015_2
ステージでパフォーマンスを行っている学生さんは、
学内とアクトスのオーデションを勝ち抜いた学生さんたちです(≧∇≦)
学校での練習のほかに自主練習をするなど本当に頑張っていました

その厳しいオーデションを潜り抜け、
こんな大勢の人の前でパフォーマンスをしました!!
Img_1025
みなさんを笑顔に、そして楽しませることができましたね~

素敵な笑顔です
スポーツ科学科インストラクターコース2年
小嶋詩織さん

Img_1082

いい汗ですね~
スポーツ科学科インストラクターコース2年
三水菜帆さん

三水さんは、アクトスに内定ももらっています(゚m゚*)
また後日詳しいインタビューをお伝えしますね~♪
Img_1084

…真剣ですね
スポーツ科学科インストラクターコース2年
奥山剛志くん

Img_1094
みなさんほんとにかっこよかったです(*^ω^*)
Img_1102

さて、レースも終盤にさしかかってきました!
6時間走ってきたギリギリのランナーたちを全力で
応援します ヽ(´▽`)/
Img_1181
笑顔でハイタッチ
Img_1136
みんなの元気と笑顔がランナーの方々を後押しします

みなさん全力を出し切りましたね(*゚ー゚*)
レースも終わり、最後はしっかり片付けます
Img_1287
Img_1298
Img_1262
そして、ミーティング
Img_1301

1,2年生合同の実習で、お互い刺激しながら
いい経験ができましたね~
Img_1326
みなさんのはじける笑顔で私も元気をもらいました
ほんとにお疲れ様でした!

今回の実習で、スポーツの様々な方面からのサポート
を経験できましたね(◎´∀`)ノ
これからも、たくさんの実習を通じて現場を知り
夢に向かって成長していってくださいねー

いけいけいけーーん

◎体験してみたくなった方はコチラをチェッククリック

◎資料請求はコチラをチェッククリック

◎実習や授業について気になる方はコチラをチェッククリック

2014年9月21日 (日)

トレーニングルーム開放中!

こんにちは!
入学事務局の武田です

だいぶ涼しくなってきましたね~
秋ですね
…そうです!スポーツの秋です!!
ということで、今日はトレーニングルームについて
お伝えしていきます(*^-^)

まず、みなさんはトレーニングルームに行ったことはありますか?
普段は、主にスポーツ科学科がトレーニングの方法やプログラムの
計画を学びます
Img_0170

そして、トレーニングルームは授業以外にも開放日で使用することができるんです

開放日
毎週火曜日
12:30~14:00

学生たちが自由にマシンを使用しながら
トレーニングをしています

Img_0146
Img_0155
先生にアドバイスをもらうこともできますよ
Img_0175

みなさんもぜひトレーニングして、冬に向けて備えましょ

いけいけいけーーーーん

◎体験入学がきになる方はコチラをチェッククリック

◎資料請求はコチラをチェッククリック

◎資格について気になった方はコチラをチェッククリック

 

2014年9月14日 (日)

エステティシャンセンター試験に合格しました!

こんにちは!
入学事務局の武田です(o^-^o)

今日は、トータルビューティー科の資格試験のご報告です
まず、いきなりですが…
Img_9937

トータルビューティー科エステティックコースの学生さんが
エステティシャンセンター試験に合格しました!!

エステティシャンセンター試験とは?--------
この試験に合格することは、エステティシャンとして成長し得るために
基本となる基本となる知識と技術、ホスピタリティーマインド及び法制遵守の精神を保有することを客観的に証明します。
-------------------------

そして、さらに…
AEA上級認定エステティシャンのボディの実技試験
学校内で行われました!!


日本エステティック業協会(AEA)とは?-------
日本有数の大手サロンが所属する協会です。大手サロンへの就職は
養成認定校で学びAEA認定エステティシャンAEA上級認定エステティシャンの資格取得者が最優先です。
--------------------------

AEA上級認定エステティシャンとは?---------
フェイシャルとボディの総合的な技術と知識、
優れたホスピタリティー・マインドを保有するエステティシャンです。
この資格は、一般社団法人日本エステティック業協会(AEA)の
上位資格です。
---------------------------
実は、学内で行えるというのには理由があるんです
なぜかというと…
名古屋医健スポーツ専門学校は、日本エステティック業協会や
日本エステティック協会の養成認定校
だからなのですヽ(´▽`)/

養成認定校とは?-------
講師(AEA認定講師)の所属数が、AEAの定める基準を満たしており、
教育カリキュラム、教育環境・立地、施設・設備、什器・備品等が、
AEAの定める基準を満たしているエステティシャン養成施設のことをいいます。

また、AEA認定校では、豊富な経験と最新の知識と技術を保有する「AEA認定講師」の指導の下で、AEAが編纂したテキストとカリキュラムによって授業が運営されており、エステティック全般の知識と技術を総合的に習得することができるます。
そこで学ぶ人材は、即戦力レベルとして通用するエステティシャ ンとして業界へ就職して います。
--------------------ー
AEAの認定講師であるトータルビューティー科の
村本先生
です美魔女です
Dsc02026_2

では、せっかくなので頑張る学生さんの姿を今からお伝えしていきたいと
思います(*^▽^*)

まずは準備をしていきま
Dsc02000
タオルや、エステで使うクリームやパックなど
しっかりと用意します
Dsc02006
着替えが終わったら準備完了!
服装や髪形などもしっかりとチェックしていきます
Dsc02020

いよいよ試験開始です
まずは、しっかりとあいさつから(o^-^o)
Dsc02021
そして、施術をしていきます
Dsc02029
Dsc02036
みなさんの真剣な姿はとても素敵です
Dsc02035

頑張った結果…実技試験、全員合格!
次は、筆記試験に向けて頑張ってくださいね


いけいけいけーーーーん

◎体験してみたくなった方はコチラをチェッククリック

◎資料請求はコチラをチェッククリック

◎資格について気になった方はコチラをチェッククリック

2014年9月12日 (金)

附属接骨院ついに…OPEN!!

みなさんこんにちは!
入学事務局の武田です

だんだん涼しくなってきましたね~
食欲、スポーツ、読書…すてきな秋がやってきました!

そして、ついに…
名古屋医健スポーツ専門学校附属接骨院
がOPENいたしましたヽ(´▽`)/
Img_0090

名古屋医健スポーツ専門学校附属接骨院とは?---
学内にある柔道整復の施術を目的とした、附属接骨院です。
ここでは、柔道整復科の3年生が授業の一環として、
指導者のもとで学内臨床実習を行います!
この実習で、臨床能力ミュニケーション能力実践的に習得します
---------------------------

普段は授業を教えている先生が施術をおこないます(o^-^o)
先生のプロの技の見せ所ですね
Img_0091

接骨院のオープンは、毎週木曜日です
ぜひ、皆さんも利用してみてくださいね~

それでは、いけいけいけ~~~ん!

◎体験してみたくなった方はコチラをチェッククリック

◎資料請求はコチラをチェッククリック

◎実習や授業について気になる方はコチラをチェッククリック

2014年9月 8日 (月)

アクアウォーキングインストラクター(AQWI)資格取得しました!!

こんにちは!
入学事務局の武田です

今日はスポーツ科学科の資格取得の報告をしたいと思います(*^-^)

今回スポーツ科学科2年生が挑戦した資格は、
公益社団法人日本フィットネス協会アクアウォーキングインストラクター(AQWI)
です
Img_3387_2

アクアウォーキングインストラクター(AQWI)とは?---------
AQWI は、水中ウォーキング指導者資格です。
AQWI 資格では、音楽を使わず、参加者自身のペースを尊重し、
水中ウォーキングのさまざまな動きのバリエーションを提供でき、
参加者への安全配慮やコミュニケーション能力が求められます。
この資格は筆記テストと実技テストに合格することにより認定されます。
筆記テストはフィットネス理論およびアクアエクササイズに関する
1時間の選択肢問題です。実技テストは、水中ウォーキング指導の実演です。
--------------------------------

今回の試験での合格者は12人!!
12人という合格者数はなかなかの快挙です

これからもさまざまなことを学んで、資格を取って
夢に向かって頑張りましょう

それでは、いけいけいけーーーーん

◎体験してみたくなった方はコチラをチェッククリック

◎資料請求はコチラをチェッククリック

◎資格について気になった方はコチラをチェッククリック

2014年9月 5日 (金)

テニス部 大会報告ヽ(´▽`)/

こんにちは!
入学事務局の武田です!

…この夏、熱かったのは野球部だけじゃない!!とうことで、
今日は、テニス部の試合の練習や試合の様子を
お届けいていきまーーす

では、まず練習の様子からお届けです( ^ω^ )
Dsc_0314
高校時代もテニスをやっていた人を中心に、
自分たちでメニューを考え時間を計りながら練習していきます
Dsc_0287
蚊に刺されのかゆさと戦いながら一生懸命に
練習しました(*^-^)

そして、いよいよ試合当日!!
今回、名古屋医健スポーツ専門学校が出場したのは、

平成26年度 夏季東海地区専門学校テニス選手権大会

8月26~28日にかけて、団体戦・シングル・ダブルス
の試合が行われました(*^▽^*)

まずは開会式です!
Img_9305
なんとか雨も止んでよかったです

ここからは、皆さんの雄姿をお送りします(≧∇≦)

戦っているので顔は見えませんが…
鍼灸科 Ⅰ部 2年 鈴木智夕香 さん
Img_9403_3

鍼灸科 Ⅰ部 1年 渡辺明里 さん
Img_9315

柔道整復科 Ⅰ部 2年 古川大輔 くん
Img_9372

柔道整復科 Ⅱ部 1年 藤本宜延 くん
Img_9330

鍼灸科 Ⅰ部 1年 瀬古一樹くん
Img_9343
瀬古君は、シングルで一回戦突破しました!!

みなさん、本当によく頑張りましたね!
これからも、様々な学科、年齢の仲間と力を合わせて、
みんなのキラキラした姿をたくさん見せてくださいね
Img_9301
応援していまーす

それでは、いけいけいけーーん

◎体験してみたくなった方はコチラをチェッククリック

◎資料請求はコチラをチェッククリック

◎学校の日常が気になる方はコチラをチェッククリック

2014年9月 4日 (木)

野球部のみなさん、お疲れ様でした!

こんにちは!
入学事務局の武田です

今日はこの夏にアツい戦いでたくさんの元気をくれた
野球部の大会報告をしたいと思います(*゚▽゚)ノ
Img_3295

第26回 専門学校軟式野球選手権大会 愛知県大会
  グループA 2位通過で東海大会出場!

第5回   専門学校軟式野球選手権大会 東海大会
   トーナメント戦 惜しくも敗退

愛知県大会では、セカンド守っていた
柔道整復科 2年 吉村くんがベストナインに選ばれました
Img_6556

そして、東海大会では、キャッチャーの
スポーツ科学科 1年 小島くんがベストナインに輝きました
Img_6910


夏の大会の悔しい思いを胸に、次回の秋の大会に向けてまた
みんなで頑張りましょー
Img_7090

それでは、いけいけいけーーーん

◎体験してみたくなった方はコチラをチェッククリック

◎資料請求はコチラをチェッククリック

◎学校の日常が気になる方はコチラをチェッククリック

2014年9月 2日 (火)

名古屋医健スポーツ専門学校の授業をのぞいてみよう!!

こんにちは!
入学事務局の武田です

早いもので、もう9月ですね
名古屋医健では、本格的に授業が始まってま~す!
今日は、鍼灸科で行われた特別授業「太極拳」の授業の様子を
お伝えしていきまーす

今回の特別講義の講師は、三輪修二先生です!
三輪先生は、愛知県武術太極拳連盟 理事 公認指導員、
愛知県太極拳協会 理事をしていらっしゃいます!
Dsc01827
素敵な笑顔でわかりやすく指導していただきました

ここで、みなさんが「鍼灸科がなぜ太極拳?」という疑問を持っていると
思いますのでご説明していきまーす

まず、太極拳がどのようなのもなのかをご説明していきます
太極拳は、“”を感じながら行う中国武術です
そして、東洋医学の考え方が活用されています( ^ω^ )
この時点ですでにお気づきななった方も多いのではないでしょうか?

…そうです!
鍼灸も東洋医学を活用し、“”を込めて鍼をうったり、お灸をします
ということで、鍼灸と太極拳は深いつながりがあります

では、説明はこのへんにしてさっそく授業の様子を見ていきましょう

まずは正しい姿勢を確認していきますヽ(´▽`)/
Dsc01813
Dsc01833
Dsc01949
先生たちもがんばってます
私もがんばりました

正しい姿勢で行うことで力の入り方が変わります
Dsc01828


次は、お互いにエネルギーを流れを感じ、
相手のエネルギーの方向に合わせて動きます(*^ω^*)ノ彡
Dsc01848

相手のエネルギーを感じた後は、
集中力を高め、自らの“気”を感じます!
Dsc01938
Dsc01907
手の間に温かさを感じたり、ピリピリとした感覚を感じます

次は丹田に“気”を集め集中していきます!!
Dsc01957
Dsc01965
丹田に“気”を集めることで、
心を落ち着けることができます(*^▽^*)

みなさん、“気”を使うことで精神が鍛えられましたね
Dsc01987

これからも、様々なつながりを知りながら、たくさんの経験をして
夢に向かって頑張りましょう

いけいけいけーーーーんヽ(´▽`)/

◎体験してみたくなった方はコチラをチェッククリック

◎資料請求はコチラをチェッククリック

◎学校の日常が気になる方はコチラをチェッククリック

2014年9月 1日 (月)

新しい仲間☆フレッシュ2期生!入学者の声④

こんにちは♪
最近、雨女疑惑が浮上中の
入学事務局の武田です(o^-^o)

今回は、久々にフレッシュ2期生のインタビューをお届けします(≧∇≦)

今日、ご紹介するのは、
スポーツ科学科 スポーツインストラクターコース
山本 春菜
さんです!! (*^▽^*)

キラキラの春菜スマイルです
Img_3653
顔は見えませんが、山本さんです♪
腕立て伏せでトレーニング中
Img_3685  
愛知県立長久手高等学校 出身

では早速インタビューしていきます

名古屋医健スポーツ専門学校に入学しようと思ったきっかけは
ゼミや、ダブルメジャーカリキュラムで様々なことが学べるからです
 
また、体験入学に来た時の学校の雰囲気もとてもよく、
  自分に合っていると感じたからです
(*^-^)

選択ゼミとは
4つの学科を持つ名古屋医健スポーツ専門学校の強みを活かした選択ゼミです
専門分野以外の学科の授業を無料で受けることができ、
プラスαの力を身に着けられます( ̄ー+ ̄)

例えば…
柔道整復科・鍼灸科+スポーツトレーナーゼミ=スポーツ選手を支える医療人
スポーツ科学科+アロマゼミ=アスリートのボディメンテナンスができるトレーナー
トータルビューティー科+ツボゼミ=東洋医療の知識を持ったエステシャンになる

Wメジャーカリキュラムとは
希望する職業やとりたい資格に合わせて他コースの授業を受けることができます

スポーツ科学科への志望の理由は?
⇒中学生の時は体育の先生になりたかったのですが、高校生の時にケガをした際に
 スポーツ トレーナーの方がいなくてとても苦労して…
  それをきっかけにトレーナーに興味を持ちました!
  今は、授業でやったインストラクターの面白さも知り、迷っています( ^ω^ )

楽しみなことは?
海外研修ダイビング実習がとても楽しみです
  …全部楽しみです

これから頑張りたいこと、成長したいところは?
⇒もっともっといろんな人と話してコミュニケーション力を高めていきたいです!
  他の学科のことも学んでいろいろな人に対応できるようになりたいですヽ(´▽`)/

好きな授業、先生は
⇒一つにはまとめられませんが、実技の授業はとても好きです
  先生方はみんなフレンドリーでとても面白いです(*^ー゚)

将来の夢、目標は?
⇒アロマや栄養など多方面からサポートしていくお仕事をしていきたいです

ご協力ありがとうございました(。・v・)
このインタビューは、少し前にとらせていただいたので、山本さんはこの頃よりも
ずいぶん成長していますよ
これからもたくさんの経験をして、夢に近づいていってください
応援していますヽ(´▽`)/

山本さんは、体験入学の時に来校されたみなさんをサポートする
学生スタッフとして大活躍中です
そんな体験入学に参加したい方は、コチラをチェック!⇒クリック!!

資料の請求がしたい方はコチラをチャック!⇒クリック!!

それでは、
いけ
いけいけーーん

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »